ホワイトサポテ栽培記02:柑橘系

(2016/10/09)
外の殻は完全にとりはずしました。とりあえず赤玉単体で育ててみます。

ホワイトサポテの発芽はほんとに貧弱です。種の大きさに見合わない細い主幹が出てきますが、途中で枯れてしまうことがよくあります。

(2016/11/02)
ここまで生長すればひと安心!3枚の葉が1セットで生えてくるようです。

(2016/12/17)
12月中ごろ。寒さや乾燥にも比較的強い印象を受けます。

横から撮影。生長も旺盛で樹形のバランスが良い植物ですねえ。

幹の基部がおもしろい形をしています。たしかランブータンもこのような発芽の仕方でした。 主幹の肌の様子は柑橘系の植物と似ていますね。