バーミーズブルー栽培記02:枯れる・・・

(2015/08/01)発芽後、小さな鉢から初の植え替え。目に見えて調子が悪い。出るはずの新芽が完全に枯れてる。植え替えでミスをしたのかな?一応慎重に植え替えたんですけどね・・。 ただ気温もかなり高くなってたみたいでそっちの影響かもしれません。

(2015/08/04)植え替えから3日後・・・本格的に枯れ始めています。こりゃ大変だー!やっぱり幼苗のうちは真夏の直射日光によわいのかなあ?植え替え後しばらく日陰で休ませてあげても良かったかなあと思う今日この頃。
枯れたねコレは。とりあえず水をあげつつ、様子を見ます。

(2015/08/11)出てます出てます!あれから1週間水を切らさないようにして、あまりに温度の高い日は半日陰に移動させたりした結果・・・無事奇跡の生還を遂げる! いや無事ではないか・・。まだ注意が必要ですが助かりました。やっぱり発芽直後は強いですね。生きたいという強い意志を感じます(笑)頑張ってくれてうれしいです。

(2015/09/02)↑奇跡の生還から約20日後の様子。やっとバナナらしくなってきましたね。ここまで育てば一安心です。これからも強く育ってほしい。 写真左奥に見える植物はタマリンドです。ねむの木やおじぎ草に似ていますが、れっきとした熱帯性の木になる豆です。

(おまけ)1つの種から2つの芽が仲良く出ています。こんなこともあるんですね!吸芽ではないと思いますが。