マンゴスチン栽培記02:インドネシア産
ということで種はインドネシアから輸入しました。タイからも輸入したのですが、腐ったり・カビたりで全然だめ。
中国のいろんな売人からも買ってみましたが、そもそもマンゴスチンの種じゃない!豆とかよくわからん種ばかり送ってきました(笑)
いろいろ試した結果→インドネシア産がベストです!(参考までに)

(2016/06/28)
これがインドネシアからの種です。すでに発芽済みですね。発根はあまりしてないようですが、コレはうれしい!芽となる部分は種と完全にくっついてないんですねー。
うっかり芽が取れてしまい、のりで適当にくっつけたような芽の生え方してます。とってつけた感がすごい!
そしてマンゴスチンの場合、芽のほぼ反対側から根が出るようになっています。

(2016/06/30)
2日で芽を確認。すでに発芽してたしね(笑)。土は赤玉小粒100%に、少し菌根菌を施しています。

(2016/07/05)
6日で1センチほど伸びました。マンゴスチンの初期は生長がかなり遅いんですよ。優しく見守ってあげましょう。

(2016/07/10)
葉は濃い赤色でテカテカしています。ビニール細工みたいな光沢感。このときが一番カワイイかも。

(2016/07/12)テッカテカ!テッカテカ!

(2016/07/13)こんな風に葉が2又になることもあります。実生の醍醐味ですね。 ここからだんだんと葉色が変化していきます。