スターフルーツ栽培記01:種からはじめるスターフルーツ
今回はスターフルーツの実生に挑戦。別名ゴレンシとも呼ばれます。スターフルーツにはタケノコやほうれんそう同様、シュウ酸が微量含まれています。 結石持ちや気になる方は、ヨーグルトと一緒にとるようにすれば良いようです。

(2016/02/05)愛知県の東谷山フルーツパークでたまたま見かけたので、購入しました。3個で250円くらいだった気がします。 まだ果皮が緑色なので、黄色に熟すまでは20度以上で放置します。

(2016/02/05)いい感じに熟したので食べてみる。包丁を入れるとあら不思議!断面が星形になっています。 これがスターフルーツと呼ばれるゆえんなんですねえ。食感は梨とリンゴの中間といった感じ。味はマスカットに似た風味があり、爽やかでおいしいです。 1個目のスターフルーツはおいしかったのですが、2・3個目のやつはうまく熟さず、なんともいえない渋みがありました・・・。

(2016/02/09)恒例の5円チェック。今日の5円は汚いなあ。形は瓜系の種に似ています。スイカの種よりわずかにでかいですね。 とったその日にまけばいいのですが、時間がなかったので水に3日間浸けてから蒔いています。

(2016/02/20)とりあえず赤玉土単体で種を蒔きました。もう茎の部分がみえています・・・わかりずらいですが。